投資や保険がお得かそうでないか を客観的に数値で表す指標に、内部収益率 IRRというものがあります
保険って 本当にわかりにくい
特に学資保険や積立て型の養老保険なんか 増えるのは分かるけど その商品が良いのか悪いのか判断が難しい
多くの場合、扱っているのが大手だから とか みんなが入っているから などという理由で納得させているけど 実際に理解しているわけではないね
この内部収益率という考え方は、数字で客観的に示してくれるから 分かり易いよ
実際に、学資保険や拠出型企業年金保険を判断する際に この内部収益率 IRRを計算して判断した内容を過去の記事でも紹介しました
学資保険は、12年間積立てて 更に6年間預けてようやく年利0.65%程度
拠出型企業年金保険の場合、30年間積み立てても年利 1% にも満たない
という驚愕の結果だった
IRRって もやっとしたのが数字でわかる点はすっきりする
ただ 具体的な事例を元に説明しているサイトもあるけど、事例自体が分かりづらい
今回は、事業は勿論のこと、投資、年金、保険などで必ず役立つ 内部収益率 IRRについて IRRの概要が理解出来る様な 計算例を作ってみました
掛け金と受取金額がわかっているけど、利回りがわからない、お得なのかわからない という場合に役立ちます
Contents
この記事でわかる事
学資保険や養老保険は、掛け金の支払い方が一括なのか 積立てなのか、受け取り方も一括なのか 数年間に分けて受け取るのか によって金額が変わります
しかし 保険会社が出しているパンフレットに書かれた中での相対比較しかできず、お得なのかどうかが分からない事が多いです
これらを解決するのが、内部収益率、IRRです
内部収益率 IRRとは
以下、Wikipediaからの引用です
賞味現在価値がゼロとなる割引率???
ちょっと難しい言葉がでてきたので、投資プロジェクトの。。。以降は忘れて
投資によってえっれると見込まれる利回り と覚えよう
ただし ここで気を付けたいのが、保険のパンフレットなどで記載されている 掛け金と受取り額の差額を単純に運用年数で割った数値だけでは判断できない という点です
冒頭で述べた、この記事でわかる事 をもう一度見てみましょう
具体的な数字で紹介します
計算例の条件
今回は、以下の条件で計算例を作ってみました
お得さの本質が見えてくるのではないかと思います
これら条件を元に 紹介していきます
掛け金(資金)の支払い方法が違うと収益率(お得さ)は異なる
払ったお金と 受け取るお金の金額が同じでも、支払方法が違うと 実際のお得さが変わります
ここでは 20年間毎年積立てる(分割払い)場合と、初年に一括払いする場合とで比べます
早速結果からです
この数値が大きいほどお得(高い利回り)であることを意味します
戻ってくるのが20年後であれば、頑張って一括で支払うより 毎年コツコツ積み立てる方がお得 ということになります
これはあくまでトータルリターンが同じ場合 ということが前提
年数 | 西暦 | 毎年積立て (分割払い) | 一括払い |
1 | 2021 | -¥120,000 | -¥2,400,000 |
2 | 2022 | -¥120,000 | ¥0 |
3 | 2023 | -¥120,000 | ¥0 |
4 | 2024 | -¥120,000 | ¥0 |
5 | 2025 | -¥120,000 | ¥0 |
6 | 2026 | -¥120,000 | ¥0 |
7 | 2027 | -¥120,000 | ¥0 |
8 | 2028 | -¥120,000 | ¥0 |
9 | 2029 | -¥120,000 | ¥0 |
10 | 2030 | -¥120,000 | ¥0 |
11 | 2031 | -¥120,000 | ¥0 |
12 | 2032 | -¥120,000 | ¥0 |
13 | 2033 | -¥120,000 | ¥0 |
14 | 2034 | -¥120,000 | ¥0 |
15 | 2035 | -¥120,000 | ¥0 |
16 | 2036 | -¥120,000 | ¥0 |
17 | 2037 | -¥120,000 | ¥0 |
18 | 2038 | -¥120,000 | ¥0 |
19 | 2039 | -¥120,000 | ¥0 |
20 | 2040 | -¥120,000 | ¥0 |
21 | 2041 | ¥2,600,000 | ¥2,600,000 |
元金 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | |
内部収益率, IRR | 0.76% | 0.40% |
計算ソフトを使った IRR の計算方法
因みに、IRRは表計算ソフトで簡単に計算できます
上記の例でいうと、”=IRR(D3:D23,1%)”と入力
1%はだいたいの予想値
これを入れないとエラーになる事があるので 入れます
保険や年金をいつ受け取るかで 収益率は異なる
では次に、受け取るタイミングでお得さは異なる という例
支払いは一括払い
受取るタイミングを、以下の3パターンで計算しました
(1) 20年後、(2) 毎年均等、(3) 1年後
早速結果です
このケースでのお得さは
(1) 20年後 < (2) 毎年均等 < (3) 1年後
の順番でした
合計で同じ金額を受け取るなら、20年後一括より毎年20年間、毎年20年間より1年後一括の方がお得ということです
年数 | 西暦 | 一括払い | 一括払い | 一括払い |
(1) 20年後 | (2) 毎年均等 | (3) 1年後 | ||
1 | 2021 | -¥2,400,000 | -¥2,400,000 | -¥2,400,000 |
2 | 2022 | ¥0 | ¥130,000 | ¥2,600,000 |
3 | 2023 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
4 | 2024 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
5 | 2025 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
6 | 2026 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
7 | 2027 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
8 | 2028 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
9 | 2029 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
10 | 2030 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
11 | 2031 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
12 | 2032 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
13 | 2033 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
14 | 2034 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
15 | 2035 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
16 | 2036 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
17 | 2037 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
18 | 2038 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
19 | 2039 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
20 | 2040 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
21 | 2041 | ¥2,600,000 | ¥130,000 | ¥0 |
元金 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | |
内部収益率, IRR | 0.40% | 0.77% | 8.33% |
なるべく遅く払って、なるべく早く回収できる方がお得、ということですね
1年後のお金の価値と、20年後のお金の価値は1年後のお金の価値の方が高い とも言えます
まとめ
投資という観点では 保険等の商品の掛け金を一括で納めるか 分割で納めるかでそのお得さは変わります
また、受取る際も 一括で受取るのか 数年に渡って分割で受取るのかで お得さが変わります
この様にわかりづらい保険商品も IRRという考え方のもと計算すると 利回りとして数字で客観的に判断することができます
年数 | 西暦 | 毎年積立て | 一括払い | 一括払い | 一括払い |
20年後 | (1) 20年後 | (2) 毎年均等 | (3) 1年後 | ||
1 | 2021 | -¥120,000 | -¥2,400,000 | -¥2,400,000 | -¥2,400,000 |
2 | 2022 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥2,600,000 |
3 | 2023 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
4 | 2024 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
5 | 2025 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
6 | 2026 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
7 | 2027 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
8 | 2028 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
9 | 2029 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
10 | 2030 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
11 | 2031 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
12 | 2032 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
13 | 2033 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
14 | 2034 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
15 | 2035 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
16 | 2036 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
17 | 2037 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
18 | 2038 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
19 | 2039 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
20 | 2040 | -¥120,000 | ¥0 | ¥130,000 | ¥0 |
21 | 2041 | ¥2,600,000 | ¥2,600,000 | ¥130,000 | ¥0 |
元金 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | |
内部収益率, IRR | 0.76% | 0.40% | 0.77% | 8.33% |
以上参考になれば幸いです
また感想や こうしてほしい、などコメント頂けると嬉しいです
コメント